工場長インタビュー

「オレ(私)がやらなきゃ誰がやる」という心構えで
何事も自発的に率先しプライドを持って取り組んでほしいと考えています。
工場長
Q.工場の主な役割と、生産している品目は何ですか?
A.国内合成樹脂メーカーの主に関東の小口着色品の製造拠点としての役割を担っています。
生産品目は各種合成樹脂の着色ペレット(樹脂成形材料)を製造しています。
Q.工場ならではの強み・特長は何ですか?
A.従業員が複数の工程や作業を習得し柔軟に対応できるような多能工化。及び夜間無人運転体制です。
Q.生産能力と設備体制の概要を教えてください。
A.現状、月産約200トンの生産能力があります。
容量100L、200L、400L、900Lの混合機と40φ、50φ(通常及び高速機)、55φ高速の単軸押出機が主な製造設備となります。
Q.品質管理で最も重視している点は何ですか?
A.品質は「人」による部分が大きいと考えています。誰がやっても同じ結果(品質)になるようにするため、作業の手順や品質基準を明確に文書化し、それを見やすく使いやすいよう配慮しています。
Q.安全・衛生・環境への取り組み状況を教えてください。
A.労働安全衛生法を遵守し、定期的な作業環境測定や今年から強化された熱中症対策についても対応して作業者が安全かつ快適に作業できるよう作業環境改善に努めています。
Q.短納期・小ロット・高品質を実現するためのスタッフ教育と、現場で求める心構えは何ですか?
A.すべての基本は5Sにあると思います。整理・整頓・清掃を通じて工程のムリ・ムダ・ムラを排除していくことが重要と考えています。
「オレ(私)がやらなきゃ誰かやる」ではなく「オレ(私)がやらなきゃ誰がやる」という心構えで何事も自発的に率先しプライドを持って取り組んでほしいと考えています。
Q.将来のビジョンや進むべき方向性を教えてください。
A.見える化・IoT連携で工程管理や品質保証を強化し、顧客とのより深い信頼関係を構築したいと考えます。
Q.取引先の皆さまにお伝えしたいメッセージはありますか?
A.小回りのきく着色対応と、スピーディな納品体制をさらに磨き、今後とも、ものづくりの現場を支えるパートナーとして、誠心誠意努めてまいります。


従業員インタビュー

仕事を通じて自分の成長を実感できることが
モチベーションに。
T.Iさん/調色・検査部
入社の動機を教えてください。
前職では合成樹脂成型品の品質検査業務に携わってきました。その経験やスキルを今度は直接活かせる職場で働きたいと考え、こちらの会社の求人を見つけて応募しました。
また、面接時に工場見学をさせてもらった際、作業環境がとても良く、「ここでなら安心して働ける」と感じたことも入社の決め手です。
現在の業務内容は?
主に樹脂材料製品の物性検査を担当しています。
射出成型機で物性試験用の試験片を成形し、樹脂特性を計測する衝撃試験やメルトマスフローレートなど、ISOに準じた試験を行っています。検査の仕事が中心で、ISOの基準に沿って規格内かどうかを確認しています。
やりがいについて教えてください。
入社して半年がたち、検査担当として業務を任されるようになったことに大きなやりがいを感じています。
もちろんプレッシャーもありますが、その分、仕事を通じて自分の成長を実感できることがモチベーションになっています。
これから後輩になるみなさまへ
職場の人間関係がとても良く、みんな優しくて、助け合いながら仕事ができるのがこの会社の魅力です。
安心して新しい一歩を踏み出せる環境だと思いますので、一緒に働ける日を楽しみにしています!



技術を磨いて役職を任せてもらえるように
なることが目標。
K.Aさん/製造部・押出T
現在の業務内容は?
押出機オペレーターとして、3台の押出機を使ってペレット(プラスチックの着色品)を製造しています。
作業の流れは、前工程で混合された原料と着色剤を、押出機で加熱・混錬し、押出された樹脂を水槽などで冷却した後、
カッターでペレット状に切断し、選別機で不良品を除去して良品のみを計量・袋詰めし、最終的にミシンで袋縫いします。
製造する色が変わるたびに機械の掃除を行いますが、清掃が不十分だと次の製品が不良品になってしまうので細部まで注意しながら作業しています。
部署は5人と少人数ですが、その分チームワークが大切で、協力し合いながら仕事をしています。
嬉しかった事、やりがいを感じていることを教えてください。
入社したばかりの頃は、スケジュールをこなすことや作業を覚えることが大変でした。特に袋詰め作業のミシン掛けでは、ミシン掛けが甘く、お客様からクレームをいただいてしまったこともあります。
ですが、上司や先輩たちがしっかりサポートしてくれたおかげで、少しずつ自信を持って作業ができるようになりました。少人数の職場なので、任せてもらえる仕事の範囲も徐々に広がり、今では3台の機械を担当しています。
また、年配の新入社員が入社した際には指導役を任され、年上の方への指導に戸惑いもありましたが、逆に機械について教えてもらうこともあり、自分自身の成長を実感できました。
一人で仕事を任せてもらえることで責任感とやりがいを感じますし、トラブルなく作業を終えられたときには大きな達成感があります。
会社のよさについて教えてください。
工場勤務ですが、ほとんど残業がなく、定時の17:30に帰れるところが働きやすさのポイントです。
土日祝日が基本的にお休みで、祝日のある週は土曜出勤になることもありますが、全体としてお休みが多いのが嬉しいです。
また、今年は基本給が上がり、頑張りがしっかり評価されていると感じています。
給与は「基本給+職能給+役職給」の仕組みで、私は役職についていないので役職給は入っていませんが、ボーナスは年2回支給されています。
これから後輩になるみなさまへ
職場には温かい人が多く、中途採用の方も多いので、新しく入る方への気配りや優しさがあります。
安心して働ける職場だと思いますので、一緒に働ける日を楽しみにしています!



知らないことを学びたいという気持ちが強くなり
応募を決めました。
H.Iさん/製造部・混合T
入社の動機を教えてください。
プラスチック関連の仕事に就いている知り合いがいなかったこともあり、「合成樹脂着色」「コンパウンド加工」という職業紹介を見たときに「これはどんな仕事だろう?」と興味を持ちました。
もともと工業高校出身で、ものづくりが好きだったこともあり、知らないことを学びたいという気持ちが強くなり、応募を決めました
現在の業務内容は?
混合加工を担当しています。タンブラーに原料と着色剤を投入して混ぜ合わせ、1回で約150kg作ることができます。私は同じ色で100kg~1tの量を、2台のタンブラーを使って作業しています。
原料は重いため、バキュームリフトを使って持ち上げています。混合時間は10分ほどで、できあがった混合品は1階の押出工程へ送ります。
作る色が変わるたびにタンブラーの清掃が必要で、単純な作業に見えて意外と気を使う作業です。
嬉しかった事、やりがいを感じていることを教えてください。
仕事量が増え、忙しくなったことが嬉しく感じています。最近は突発的な仕事が入ることもあり、通常の業務スケジュールに飛び込み案件を組み込みながら、一日のスケジュールを工夫して立てています。
時間内にすべての作業を終えられたときの達成感は格別です。
また、原料の到着が遅れ、予定していた作業ができないこともありますが、その場合は翌日の作業を前倒しにするなど、急なスケジュール変更に対応しています。そんな状況でも時間内に作業を完了できたときに、大きなやりがいを感じます。
会社のよさについて教えてください。
最近は仕事が増えて忙しくなっていますが、それに伴い給与も上がり、自分の頑張りをしっかり評価してもらえているという安心感があります。
少人数の会社なので職場はフレンドリーな雰囲気で、時にはプライベートな相談もできるほど、コミュニケーションが円滑です。そのため、とても仕事がしやすい環境だと思います。
また、有給休暇も取りやすく、部署に関係なく余裕のあるスタッフが応援に入ってくれるので安心です。
これから後輩になるみなさまへ
「やってみたい」という好奇心が芽生えたなら、それもきっと良いご縁です。
暑さや寒さに強い方、コツコツと自分のペースで仕事を進めるのが好きな方には、ぴったりの職場だと思います。
また、作業場は暑い環境なので自然とダイエットにもなりますし、重いものを扱うことで筋トレにもなるかもしれません。
仕事をしながら体力づくりをしたい方にもおすすめです!


【1日のタイムスケジュール】
-
8:30始業
-
10:00~10:10休憩
-
12:00~12:50昼休み
-
15:00~15:10休憩
-
17:30終業